建設作業員

安全靴選び注意点5選

安全靴選び注意点5選

アラフィフ建設作業員とうとう🐻です。
最近の安全靴っていろいろな種類があって、選ぶのに困りますよね。
建設作業員歴約30年の私がオススメする安全靴選び方と注意点を紹介します。

安全靴も昔と違い、いろいろなメーカーの物が色、デザイン、素材とかなり
多種多様にあります。

その中でも私のオススメはアシックスです。

私個人の意見ですがアシックス安全靴のメリット、デメリットを挙げてみます。

アシックス安全靴 メリット5選

  1. 長持ちする
  2. まあまあ軽い
  3. 足が痛くなりにくい
  4. 歩くのが楽、走ることもできる
  5. 滑りにくい、靴底のグリップ力が強力

①工場や建設現場でも管理職の方なら1年くらいは履けます。
私の場合はかなりハードな職種ですので3カ月ごとに買い替えています。

②従来の安全靴は革製で重かったですが私が履いているCP211 SLIP-ONは
約395g(26.5CM)でかなり軽いです。

③15年くらいアシックスの安全靴を履いていますが足が痛くなった事はないです。
ミズノやディアドラを履いてみましたが小指が少し痛くなりました。

④ランニングシューズやウォーキングシューズほどではないですが、
歩くのがとても楽です。軽く走るのなら問題ないです。
靴底のかかと部分には、アシックスのスポーツシューズにも採用している
衝撃素材「GEL(ゲル)」を搭載し、クッション性を高めています。

⑤靴底には耐油性と耐摩耗性に優れたラバーが使用されていて、機械油を使う現場でも
滑りにくく、雨の日でも滑りにくく安全です。

アシックス安全靴 デメリット5選

  1. 値段が高い
  2. 色が奇抜すぎるものが多い
  3. タイプによって少し蒸れる
  4. メッシュ部分が火花に弱くすぐに穴が開く
  5. ワークマンの安全靴の方が軽い

①アシックス公式の通販で一番安いものでも9,130円高いものは18,480円します。
CP209やCP307など人気商品はアマゾンや楽天でも1万円以上します。

②デザインは安全靴なのでランニングシューズと比べると丸いです。
色合いが好みにもよりますが原色が多いです。
私はあまり気にせずに赤とか黄色を履いています。

③足の甲部分が人工皮革製の商品は冬場でも足が蒸れます。
夏場は人工皮革製のものは無理です。

④足の甲部分がメッシュ製の商品は足が蒸れにくいですが、火花に弱く建設現場には
向かないかもしれませんが、私は足が蒸れるのが嫌なのでメッシュ製の商品を
履いています。

⑤作業服メーカーのワークマンで売っている安全靴の方が断然軽いです。
しかしワークマンの商品はすぐにボロボロになり1カ月くらいしか持ちませんでした。

ウィンジョブ®CP306 BOA感想

CP306はローカットで人工皮革製の商品です。
重さが約455g(26.5CM)の平均的な重さで、足の甲部分にBOAと書いてあるダイヤルが
付いていて右に回すと靴ひもの代わりのワイヤーが閉まっていき足にフィットします。
脱ぐときはダイヤルを押すとワイヤーが緩みます。
1秒かかりません。

この商品は旧型のモデルで楽天で安売りしていたので買いました。
後継モデルのCP307と比べると見た目以外は変わらず問題なく使用しています。

私は冬場はこのタイプを履いていますが、夏場は足が蒸れるのでオススメできません。

ウィンジョブ® CP209 BOA®感想

CP209はCP306,307のメッシュ版です。
重さも約430gとほぼ同じです。
足の甲部分のダイヤルも同じです。

私的には一番好きなモデルで1年に3足はこのモデルを履いていますが、
メッシュ部分が破れやすいのが唯一の弱点です。
それ以外は最高の安全靴です。

ウィンジョブ®CP211 SLIP-ON感想

CP211はスリップオンタイプの安全靴です。
アシックス安全靴のなかでもかなり軽いほうで重さも約395g(26.5CM)
かなり軽いです。

脱いだりはいたりもスムーズですがスリップオンのため履いた感じが少し緩めです。
0.5㎝小さめを買うか、サイズはそのままで中敷きを入れて履かないと
靴が何かに引っかかって脱げる時があります。

私も普段は26.5㎝を履いていてCP211も同じサイズを買いましたが、
引っかかり脱げてしまったため中敷きにウィンジョブ® 3D SOCKLINERを
入れて履いています。

履き心地は少し浅いような気がしますが問題なく使用しています。

アシックス安全靴 まとめ

アシックス安全靴は値段が高いですがその分長持ちしますし何よりも履いていて
疲れないし小走りくらいは問題なくできます。

私は3カ月ごとに買い替えていて1年で4足約4万円かかりますが、その金額以上に作業性が上がるためオススメできる商品です。

アシックスワーキング公式ページから買うのもいいですが新商品でなくてもいいという方はアマゾンや楽天などの通販でひとつ前のモデルを買うのがお得です。

特に26や26.5㎝などの平均的なサイズではなくて小さいか大きいサイズは安売りしているときがあります。

今のところローカットモデルしか履いていませんがハイカットモデルも試しに
履いてみます。

あくまで私個人の意見です。アシックス以外にも素晴らしいメーカーはたくさんあります。これからも新商品が出たら買って紹介していきます。

建設作業員の生活に役立つことを発信していこうと思っています。
熱中症についての記事もあります。
よろしければご覧ください🐻